お知らせ

あの頃の輝きをもう一度

 

以前新築を建てていただきましたOB様からの外壁塗装工事のご依頼があり、

外壁の汚れ、苔、藻、シーリングの劣化が気になるということでしたので現地調査を行いました!

お客様のご要望をお聞きしたところ、

新築当時の外観を気に入っていたから出来るならそのままで…とのことだったので、

外壁部分には色を付けるのでは無く、フッ素樹脂クリヤー塗装をお勧めしました。

付帯部につきましては既存に合わせ色を選定し破風板、軒樋、はな隠しのみ

汚れが目立ちにくい黒色を選ばれました。

 

↑施工前写真

 

足場架設→高圧洗浄→下地処理→養生→軒天井塗装→付帯部塗装→養生

外壁部分シーリング撤去→外壁欠損部タッチアップ→下塗り→中塗り→上塗り→養生撤去

シーリング養生→シーリング仕上げ打ち→養生撤去→外部検査→手直し→足場解体→掃除

 

大まかにこのような工程で進めていきました。

クリヤー塗装仕上げだったので

色付けを行う塗装とは工程の順序が変わってきます。

クリヤー塗装だと工程も少し増えます。

 

 

もちろん傷んでいた外装板も張替を行います。

※傷んでいる窯業系サイディングの上に塗装を行っても耐久性に欠ける為です。

 

↑施工前写真

↑軒天井、破風板、軒樋共に新品以上の仕上がりで艶を出すことにより高耐候性、防カビ性、坊藻性が加わります。(軒天井はツヤ消しになります)

 

↑施工前写真

↑施工後写真

 

壁もビカビカです。ピカピカより上です笑

シーリングも肉厚で仕上げ打ちで塗装をかけていないので

塗膜割れの心配もいりません。

このような細かい所もしっかり下塗りの素材を選定し塗装するようにしてます。

 

↑完工後写真

 

新築時の外観イメージを変えずにその輝きを取り戻すような施工になりました。

 

弊社は新築工事のみならずリフォーム工事も数多い受注をいただいております。

気になられる方はお気軽にお問合せ下さい。

 

 

ページトップへ戻る